
羽島市 新庁舎 市民ロビー
庁舎を訪れる人々の安心・安全を守るために 特定天井の地震対策
- 庁舎
- いのちを守る
- 一時避難場所
- 事業継続
- 機能継続
- 防災拠点
2022年、福井県の越前市武生中央公園にオープンした屋内温水プール。
武生中央公園は2017年にリニューアルオープンしていた一方で、公園内の水泳場は老朽化が進んでいたことから、水泳場の全面建て替えによって誕生した施設です。
「目的のある人も、ない人も、全ての市民が立ち寄りたくなる場所、そして日本家屋の縁側のような場所」というコンセプトのもと、気軽に多用途に使える場が設けられ、そこで発生する新たなコミュニティーやコミュニケーションによって、越前市のさらなる活性化に繋がることが期待されています。
大人も子供も、すべての人々が安心・安全に過ごすことができる施設として、ハートフル駐車場や点字ブロック歩道が設置されているほか、受付を子供や車椅子の方に配慮した高さに設定したり、ホールからわかりやすい位置に車椅子対応エレベーターを設置するなど細やかな気遣いが随所に施されています。
この施設のうち、屋内水泳場である25mプールは8レーン25m、水深135cm以上を満たし、日本水泳連盟の公認が取得できる仕様となっています。
プールの空間規模は、プール底部からの天井高さでみることから、天井は“特定天井”に該当し、天井脱落対策の技術基準に則った設計が行われました。
天井形状はシンプルな片流れで、防湿性などの兼ね合いから開口部を天井面にできる限り設けないように照明や設備機器を天井面に設置せず、その上での天井脱落対策が検討されました。
設計事務所のご担当者から設計段階でご相談いただき、KIRIIは、天井の地震対策に関してサポートいたしました。
特定天井で湿気にも対応する仕様、従来一般的な耐震天井の形式である“吊り天井”での天井下地材の検討がご希望、との内容を受け、斜め部材の組数算定などの資料を提出いたしました。
ただ、湿気への対応とのご要望に対して、“吊り天井”形式の天井脱落対策では壁際等との間に6cm以上のクリアランスが必要で、クリアランスがある中での天井下地材の湿気対策は極めて難しいことから、クリアランスを設けずに納める準構造耐震天井、なかでも高耐食仕様が可能な『アジャストソエル』をご提案しました。
最終的に、クリアランスを設けず、かつ耐食性も兼ね備えた天井に決定し、高耐食仕様の『アジャストソエル』が採用されました。
なお、アジャストソエルはレベル調整が可能ですが、調整幅が最大15mmのため、支持構造部のC鋼の精度に関する工事管理のご担当者様への説明、といった現場におけるサポートも行いました。
25mプールの横には、ジャグジーや幼児プールも併設されています。
KIRIIは天井の地震対策だけでなく、建物内部の安心・安全な空間づくりに貢献することを目指しており、自社製品をはじめ建築に関わる様々な商品までトータルソリューションでご提案しています。
そのため、ジャグジーや幼児プールにも、高耐食仕様の天井下地材やバスパネルを納めているほか、その他のスペースにも天井・壁の下地材、グラスウール、石膏ボードなどの仕上材も納材しており、施設の各所で安心・安全な空間づくりをサポートしています。
▼建築に関わるあらゆる製商品をご提案するサービスについて、詳しい情報はこちら
KIRIIのワンストップサービス
施設名:武生中央公園温水プール
場所:福井県越前市